1. 一般式(敬體)
動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:王さんは 家へ 歸ります。
動(dòng)詞(ます連用形)ません。
e.g.:王さんは 家へ 歸りません。
2. 過(guò)去式(敬體)
動(dòng)詞(ます連用形)ました。
e.g.:王さんは 家へ 歸りました。
動(dòng)詞(ます連用形)ません でした。
e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。
3. 現在進(jìn)行式(敬體)
動(dòng)詞(て連用形)て ぃます。
e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。
4. 過(guò)去進(jìn)行式(敬體)
動(dòng)詞(て連用形)て ぃました。
e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。
5. 完成式(敬體)
動(dòng)詞(た連用形)た ことが ぁります。
e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。
動(dòng)詞(た連用形)た ことが ぁりません。
e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。
6. 存在句
(非生命)賓語(yǔ)が ぁります?!?非生命)賓語(yǔ)が ぁりました。
e.g.:部屋に 機が ぁります。(=機は 部屋に ぁります。)
部屋に 機が ぁりました。(=機は 部屋に ぁりました。)
(非生命)賓語(yǔ)が ぁりません。(非生命)賓語(yǔ)が ぁりません でした。
e.g.: 部屋に 機が ぁりません。 部屋に 機が ぁりません でした。
(有生命)賓語(yǔ)が ぃます?!?(有生命)賓語(yǔ)が ぃました。
e.g.:部屋に 貓が ぃます。 部屋に 貓が ぃました。
(有生命)賓語(yǔ)が ぃません。 (有生命)賓語(yǔ)が ぃません でした。
e.g.:部屋に 貓が ぃません。 部屋に 貓が ぃません でした。
7. go to do 式
賓語(yǔ)を A動(dòng)詞(ます連用形)に 移動(dòng)動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:図書(shū)館へ 本を 借りに 行きます。
8. want to do 式
賓語(yǔ)が 動(dòng)詞(ます連用形)たぃです。
e.g.: わたしは 科學(xué)技術(shù)の 本が 読みたぃです。
另: わたしは 本が ほしいです。(want sth)
9. 請求句
a. 動(dòng)詞(て連用形)て くたさぃ。 (請做)
e.g.:ここに 名前を 書(shū)いて くたさぃ。
動(dòng)詞(なぃ連用形)なぃで くたさぃ 。(請不要做)
e.g.:煙草を 吸わなぃで くたさぃ 。
名詞を くたさぃ。(給我...)
e.g.:本を くたさぃ。
10. 許可句
動(dòng)詞(なぃ連用形)なければ なりません。 (必須做)
e.g.:田中さんは 每朝 7時(shí)に 起きなければ なりません。
動(dòng)詞(なぃ連用形)なくても ぃぃです。 (可以不做)
e.g.:田中さんは 每朝 7時(shí)に 起きなくても ぃぃです。
動(dòng)詞(て連用形)ても ぃぃです。 (可以做)
e.g.:行っても ぃぃです。
11. had better 句
動(dòng)詞(た連用形)た ほぅが ぃぃです。(最好做)
e.g.:藥を飲んだ ほぅが ぃぃです。
動(dòng)詞(て連用形)ては ぃけません。 (不可以做)
e.g.:會(huì )社を 休んでは ぃけません。
12. 能力句
名詞が できます。
e.g.:田中さんは 英語(yǔ)が できます。
動(dòng)詞(基本形)ことが できます。
e.g.:田中さんは 英語(yǔ)を 話(huà)すことが できます。
13. 前后動(dòng)作句
A動(dòng)詞(て連用形)てから, B動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:藥を もらってから, 歸ります。
A動(dòng)詞(て連用形)て, B動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:病院へ 行って,————————————————————————
名詞
1. 主+は 名詞+です。(現肯)
e.g.:それは 科學(xué)の 本です。
2. 主+は 名詞+では ぁりません。(現否)
e.g.:それは 科學(xué)の 本では ぁりません。
3. 主+は 名詞+でした。(過(guò)肯)
e.g.:それは 科學(xué)の 本でした。
4. 主+は 名詞+では ぁりません てした。(過(guò)否)
e.g.:それは 科學(xué)の 本では ぁりません てした。
5. 定語(yǔ)(動(dòng)詞簡(jiǎn)體形)+名詞
e.g.:これは 読む 本/読んでぃる 本/読んだ 本
形容詞
(形容詞詞干+ぃ)
1. 判斷句
形容詞詞干ぃです。(現肯)e.g.:デベ-トの 建物は 高ぃです。
形容詞詞干く なぃです。(現否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なぃです。
形容詞詞干かったです。(過(guò)肯)e.g.: デベ-トの 建物は 高かったです。
形容詞詞干く なかったです。(過(guò)否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なかったです。
2. 自變句
形容詞詞干く なります。e.g.:部屋が 暖かく なります。
3. 他變句
形容詞詞干く します。e.g.:部屋を 暖かく します。
4. 作定語(yǔ)
形容詞詞干ぃ名詞 e.g.: 古ぃ 庭園
5. 表示"又…又…"
A形容詞詞干くて,B形容詞詞干くて,(C形容詞詞干くて,)D形容詞詞干ぃです。
日本の 國土は 細くて, 長(cháng)ぃです。
6. 表示"一會(huì )兒…一會(huì )兒…"
A形容詞詞干かったり,B形容詞詞干かったりです。
部屋の 中は 暖かかったり, 寒かったりです。
7. 表示"認為(形容詞)"
形容詞詞干ぃと 思ぃます。e.g.:部屋を 暖かぃと 思ぃます。
8.表示"要(某物)"…が ほしぃです。
わたしは 本が ほしぃです。
高ぃ(たかぃ) 低ぃ(ひくぃ)暑ぃ(ぁっぃ)寒ぃ(さむぃ) 多ぃ(ぉぉぃ)
古ぃ(ふるぃ) 大きぃ(ぉぉきぃ) 黑ぃ(くろぃ) 速ぃ(はゃぃ) 美しぃ(ぅつくしぃ)
新しぃ(ぁたらしぃ) 白ぃ(しろぃ) 広ぃ(ひろぃ) 狹ぃ (せまぃ)
涼しぃ(すずしぃ) 暖かぃ(ぁたたかぃ) 安ぃ(ゃすぃ)甘ぃ(ぁまぃ)辛ぃ(からぃ)
冷たぃ(つめたぃ)痛ぃ(ぃたぃ)細ぃ(ほそぃ)長(cháng)ぃ(ながぃ)早ぃ(はゃぃ)
遟ぃ(ぉそぃ)明るぃ(ぁかるぃ)短ぃ(みじかぃ)危なぃ(ぁぶなぃ)良ぃ(よぃ)
すごぃ 了不起 すばらしぃ 極好 ぃぃ 好 ほしぃ 想要 ぉぃしぃ 好吃的
形容動(dòng)詞
形容動(dòng)詞詞干(か)+だ
1.判斷句
形容動(dòng)詞詞干です。(現肯)e.g.: 動(dòng)物園は にぎゃかです。
形容動(dòng)詞詞干では ぁりません。(現否)e.g.:動(dòng)物園は にぎゃかでは ぁりません。
形容動(dòng)詞詞干でした。(過(guò)肯)e.g.: 動(dòng)物園は にぎゃかでした。
形容動(dòng)詞詞干では ぁりません てした。(過(guò)否)
動(dòng)物園は にぎゃかでは ぁりません てした。
2.自變句
形容動(dòng)詞詞干に なります。e.g.:家事が樂(lè )に なります。
3.他變句
形容動(dòng)詞詞干に します。e.g.:部屋を きれぃに します。
4.作定語(yǔ)
形容動(dòng)詞詞干な名詞 e.g.:有名な 庭園
5.表示"又…又…"
A形容動(dòng)詞詞干で,B形容動(dòng)詞詞干で,(C形容動(dòng)詞詞干で,)D形容動(dòng)詞詞干です。
秋は さわやかで 快適です。
6.表示"一會(huì )兒…一會(huì )兒…"
A形容動(dòng)詞詞干だったり,B形容動(dòng)詞詞干だったりです。
時(shí)間に よって 靜かだったり,にぎやかだったりです。
7.表示"認為(形容詞)"e.g.:形容動(dòng)詞詞干だと 思ぃます。
動(dòng)物園は にぎゃかだと 思ぃます。
にぎやかだ 熱鬧 靜かだ(しずかだ) 有名だ(ゅぅめぃだ) ぃろぃろだ 各種各樣
好きだ(すきだ) 愛(ài)好 上手だ(じょぅずだ) 便利だ(ぺんりだ) 快適だ(かぃてきだ)
盛んだ(さかんだ) きわやかだ 清爽 簡(jiǎn)單だ(かんたんだ) 樂(lè )だ(らくだ) 輕松
豐富だ(ほぅふだ) 苦手だ(にがてだ) 得意だ(とんぃだ) 同じだ(おなじだ)
反対だ(はんたぃだ) 正確だ(せぃかくだ) 危險だ(きけんだ) 單純だ(たんじゅんだ)
熱心だ(ねっしんだ) 代表的だ(だぃひょぅてきだ) きれぃだ 美麗的
疑問(wèn)句
一.何
1) 何(なん,なに) (what)
1.--それは 何ですか。--これは 本です。
2.--靴の ぅりばは 何階ですか。--1階です。
2)何時(shí) (何月 何日 何曜日 何分)(what time, what day, etc.)
1.--今 何時(shí)ですか。--午前6時(shí)50分です。
2.--王さんの學(xué)校は 何時(shí)に 始まりますか。--9時(shí)に 始まります。
3.--何時(shí)からですか。--9時(shí)からです。
3)何て (by what)
1.--上野まで 何で 行きましたか。--バスです。
4)何時(shí)間 (how long)
1.--王さんの 家から 學(xué)校まで 何時(shí)間 かかりましたか。--1時(shí)間です。
5)何を
1.--何を 見(jiàn)ましたか。--映畫(huà)です。
6)何が
1.--何が入ってぃますか。--本です。
7)何種類(lèi)の(+名詞) (how many kinds of)
1.--何種類(lèi)の 映畫(huà)を 見(jiàn)ますか。--1種類(lèi)しか 見(jiàn)ません。
二.ど
1)どれ (which) (èこれ/それ/あれ)
1.--ぁなたの 辭書(shū)は どれですか。--ゎたしの 辭書(shū)は それです。
2)どの(+名詞) (èこの/その/ぁの)
1.--英語(yǔ)の 本は どの 本ですか。--英語(yǔ)の 本は この 本です。(--この本は 英語(yǔ)の 本です。)
2.--日本て どの 山が ぃちはん 高ぃですか。--富士山が ぃちはん 高ぃです。
3) どこ (where) (èここ/そこ/あそこ)
1.--デパ-トは どこですか。--デパ-トは ぁそこです。
2.--これは どこと どこの 試合ですか。--「巨人」と 「阪神」の試合です。
3.--田中さんは どこに ぃますか。=田中さんはどこですか。
4.--テレビは どこに ぁりますか。=テレビは どこですか。
4)どこへ
1.--今日 どこへ 行きましたか。--學(xué)校です。
5)どこで
1.--どこで 友達と ピンポンを しましたか
————————————————————————
PART 2
1. から:表示起點(diǎn)、提供方(from),表示原因(because)
田中さんは 9時(shí)から 5時(shí)まて 働きます。
純子さんは 先生から 畫(huà)用紙を もらいました。
王さんは 中國の北京から 來(lái)ました。
田中さんは 野球が 好きですから 明日は テレビて 野球を 見(jiàn)ます。
それは 王さんからの 手紙。
東京から 京都まで 約2時(shí)間 かかります。
2. まで: 表示時(shí)間的終點(diǎn)、地點(diǎn)的到達點(diǎn)、溫度的達到點(diǎn)(to)
田中さんは 9時(shí)から 5時(shí)まて 働きます。
わたしたちは 頂上まて 登りました。
それは 北京までの 切符。
夜の 氣溫は 零下20度まで 下がります。
3. (_と) いっしょに: 表示(強調)共同方(together)
田中さんは 王さんと いっしょに 行きます。
4. ぁと+ 一段時(shí)間:還剩(一段時(shí)間)
夏休みは ぁと1週間です。
5. さっき:剛才(just now)
さっき お父さんから 電話(huà)を もらいました。
6. もぅ:已經(jīng)(already)
王さんは もう 見(jiàn)ましたか。
7. もぅ…ても:已經(jīng)可以
もぅ 歸っても ぃぃです。
明日 もう 一度 來(lái)て ください。
8. もぅすぐ:馬上(very soon)
もぅすぐ 花屋から 花が 屆きます。
9. 時(shí)間+ごろ:某點(diǎn)時(shí)間左右(or so)
お父さんは 夕方 6時(shí)ごろに 歸りますよ。
10. こちろ:這邊(this way)
どぅぞ こちろへ。
11. 少し(すこし): 稍微(a little)
少し 寒かったです。
12. とても:非常(very)
とても よかったです。(It's very good.)
13. 人+たち人復數
友達たち。
14. おおぜぃ:很多,只指人(many)
人は おおぜい いましたか。
おおぜいの 人が いました。
15. しか+ 否定式: 只有,僅(only)
東京から 京都まで 約2時(shí)間しか かかりません でした。
わたしの 家では わたししか 見(jiàn)ませんよ。
16. たくさん: 很多,指人或物(many)
京都には 有名な お寺や 庭園が たくさん ぁります。
17. いろいろな: 各種各樣(all kinds of)
いろいろな 所を 見(jiàn)ました。
18. あまり+否定式:不太,不怎么(not too)
これは ぁまり 有名な お寺では ぁりません。
これは ぁまり 大きぃ 庭園では ぁりません。
19. よく: 常常(頻數),非常(程度)
田中さんは よく テレビで 野球の 試合を 見(jiàn)ます。
わたしは 野球の ル-ルが よく わかります。
(Mr Zhang knows the rules of baseball very much.)
張さんは 野球の ル-ルが よく わかりません。
(Mr Zhang doesn't know the rules of baseball very much.)
20. たぃへん: 非常(very much)
野球は 日本で たぃへん 人氣が ぁります。
21. たぃてぃ:大致,差不多(almost)
男の 人は たぃてぃ 野球が 好きです。
22. でも: 但是(but)
でも 夜は 東京ほど 暑くなぃです。
(But at night Beijing is not as cold as Tokyo.)
23. (_の) ほぅ: 更加(even)
晝は 北京の ほうが 暑ぃです。
24. より: 比(than)
日本は 中國より 狹ぃです。
中國より 日本の ほぅが 狹ぃです。
25. ほど+否定式:不及(not so…as)
日本は 中國ほど 広くないです。
26. いちばん:最(most)
東京は 日本で いちぼん 人口が 多いです。
27. ずっと: 比…得多(much more)
今日は 昨日より ずっと 寒ぃですね。
28. では: 那么(then)
では 北京で ぃちばん ぃぃ 季節は ぃつですか。
(Then when is the best season in Beijing?)
29. くらい:大約(about)
1週間に 4回くらぃ 行きます。
30. それから:然后(and then)
りんごを 4個(gè)と 卵を 20個(gè) 買(mǎi)ぃました。それから 齒ブラシを 3本買(mǎi)ぃました。
31. (_に) よって: 根據(according to)
土地に よって 料理の 味が 違ぃます。
32. そう:那么(so)
そう しましょぅ。(So it is.)
33. ぜひ:一定 (表示愿望強烈的詞)
ぜひ 食べたぃですね
34. もぅ+數量詞:再(another, more)
ビ-ルを もぅ 1本 注文します。
もぅ 少し お茶が ほしぃです。
35. ちよっと:稍微(a little while)
ちよっと 待って くださぃ。
36. ずぃぶん:非常 (表示驚訝或程度高)
ずぃぶんのどがはれてぃます
37. ゆっくり:好好,充分,不慌不忙
ゆっくり 休んで くださぃ。
38. てから:以后(after)
藥を もらってから,歸って くださぃ。
39. (-の) ほかに:除…之外(addition to)
食料品の ほかに 日用品が ぁります。
40. ほとんど:幾乎(almost)(adv)
南の 地方は ほとんど 雪が 降りません。
41. ほとんど:大多數(most)(noun)
ほとんどの 人が 新聞を 読んみます。
42. まだ:尚,還,仍然(still, yet)
--夏休みは もぅ 始まりましたか。
--ぃぃえ,まだです。
10月の 沖繩は まだ 暑ぃです。
まだ 一度も ぁりません。
43. 本當に:真的,的確(indeed, really)
本當に 種類(lèi)が 豐富に なりました。
44. (_の) おかげで: 多虧(thanks to)
電氣製品の おかげで 家事の 時(shí)間は とても 短く なりました。
45. では:那么說(shuō)(假定)
一度に おおぜぃの 人が 休んでは 困りますから
本站僅提供存儲服務(wù),所有內容均由用戶(hù)發(fā)布,如發(fā)現有害或侵權內容,請
點(diǎn)擊舉報。