お助け橋の町 “救命橋”小鎮 東京?日本橋浜町(はまちょう)で生まれ育った稲崎知伸(いなざきとものぶ)さん(54)は、天保年間から続く表具店の6代目。額裝や掛け軸、びょうぶ絵を扱う職人である。同じ町內にある東橫インのために何かできないかと考えた 現年54歲的稻崎知伸先生在東京日本橋浜町出生長(cháng)大,現在是一家自天保年間便開(kāi)始營(yíng)業(yè)的裝裱店第六代傳人??芍^是裱框、制作掛軸、屏風(fēng)畫(huà)樣樣精通的裝裱匠。近期他一直在想辦法為町內的連鎖酒店?yáng)|橫INN做些力所能及的事。 ▼コロナの感染拡大による病床不足を解消するため、軽癥者らを受け入れると決めたホテルだ。ところが東京都內第1號として公表されると、にぎやかだった隣接の公園から子どもたちの姿がぱたりと消える。SNSには不安をあおるような投稿があふれた 東橫INN是東京都內第一家在抗疫面前,為了消緩新冠疫情擴散造成的醫院床位不足,決定為輕癥患者提供隔離入住的酒店。然而,酒店宣布此項決定后,附近原本熱熱鬧鬧的公園里孩子們玩耍的身影忽然之前不復存在。社交網(wǎng)絡(luò )上也充斥著(zhù)讓人人心惶惶的煽動(dòng)性言論。 ▼六つの商店街を束ねる立場(chǎng)の稲崎さんは、仲間に相談?;颊撙柔t療従事者を勵ます旗や幕を作ることにする?!?/span>快癒祈願 せっかくこの下町に來(lái)て頂いたのに、何も出來(lái)ないのは心苦しい」「もう少しの辛抱。力を合わせて困難を乗り切りましょう」。そんな言葉をホテルの部屋から見(jiàn)えるところに掲げた?!傅赜颏谓预丹螭?、心配は無(wú)用です、落ち著(zhù)きましょうと呼びかける意味も込めました」 負責管理六條商業(yè)街事務(wù)的稻崎在與同伴商量后,決定制作一些鼓勵患者和醫務(wù)人員的旗子和橫幅。“難得來(lái)到我們小鎮,卻沒(méi)能為您排憂(yōu)解難,唯有衷心祈愿您早日康復”、“堅持就是勝利,讓我們齊心協(xié)力共克時(shí)艱”。他把寫(xiě)有這樣鼓勵話(huà)語(yǔ)的旗子和橫幅掛在從酒店房間能夠看到的地方。同時(shí)也希望通過(guò)這些來(lái)呼吁町內的人們不要擔心,保持冷靜。 ▼ウイルスが世の中を一変させて久しい。感染者の名前や住まいを暴いたり、病院勤務(wù)者の子どもとの接觸を避けたり。ぎすぎすした雰囲気は各地でなお消えない 疫情改變社會(huì )已有一段時(shí)間。有些人公開(kāi)披露感染者的姓名與住所,還有些人對醫護人員的孩子都避之若浼。各地敏感緊張的氛圍依然沒(méi)有消去。 ▼東橫インの周辺を歩く。目の前の隅田川にかかる新大橋は、地元で「お助け橋」と呼ぶらしい。1923年の関東大震災で奇跡的に焼失せず、大勢が橋の上で難を逃れたことにちなむ 筆者在東橫INN酒店周邊取材時(shí),隅田川上的新大橋躍入了眼簾,據說(shuō)在當地它被稱(chēng)之為“救命橋”。這是因為在1923年關(guān)東大地震時(shí),它奇跡般地免于燒毀,讓橋上的許多人幸免于難。 ▼下町っ子が練った言葉はこう結ばれる?!甘欠扦眢w(からだ)を治してから、またいらしてくださいませ」。お助け橋の町ならではの心意気である。 小鎮的人們共同思索出了這樣一句話(huà),“歡迎您健康痊愈后,再來(lái)我們小鎮”??芍^是飽含“救命橋”小鎮的滿(mǎn)滿(mǎn)情意啊。 【天聲單詞】 ▲煽る(あおる):勢いを強める。風(fēng)が物を動(dòng)かす。また、風(fēng)に吹かれて物が動(dòng)く。そそのかす。扇動(dòng)する。 ▲ぎすぎす:ゆとりがなく堅苦しくて、親しみにくい様。とげとげしく愛(ài)想のない様。痩せていて、貧相なさま。 ▲心意気(こころいき):物事に積極的に向かってゆく。きっぱりとした態(tài)度。気概。 【背景資料】 「お助け橋」のいわれ 大正十二年(千九百二十三年)九月一日、突如として起こった関東大震災は隨意所で火災を誘発し、そのため各所で橋が焼け落ち多數の痛ましい犠牲者をだした。しかし幸いにも明治四十五年に建造された新大橋だけは火災からまぬがれ、逃げ惑う一萬(wàn)有余の尊い生命を救い、かつ、遮斷された各方面への交通を一手に引き受けて、避難橋としての重責を十分に果たした。そのため、新大橋は多くの人々から「人助け橋」と呼ばれ永く親しまれるようになった。 なお、當時(shí)久松警察署の新大橋西詰派出所に勤務(wù)する羽鳥(niǎo)源作、三村光、今給惣克巳、植木機禪、伊藤盛雄、淺見(jiàn)武雄ら各警察官は一致協(xié)力して多數の避難者を誘導し、さらに攜行してきた荷物を橋詰で適切にさばいて人災の防止と避難路の確保のために活躍されたという。一身を顧りみず沈著(zhù)勇敢に行動(dòng)されたその功績(jì)は、永く後世に稱(chēng)えられるべきものである。
來(lái)源:朝日新聞
聯(lián)系客服